SAMURAI PROJECTをリニューアルしました
お久しぶりでございます。新規で記事を作成するのは4年ぶりぐらいになります。今までメンテナンスはやってきてたのですが、記事は全然書いておりませんでした。ある程度時間を作ることが出来てきたのでサイトのリニ…
WordPressで特定サイズの画像ファイルを取得するimage_downsize
WordPressで管理している画像ファイルはいろんなサイズで保存されて、これらの画像サイズのURLを取得するのにimage_downsizeを使えば取得することができます。image_downsizeで欲しい画像を取得する方法を紹介します。
WordPressでメディア追加するときのHTMLをまるっと変更できるget_image_tagフィルター
WordPressでメディア追加するときのHTMLのクラス属性を変更するにてWordPressでメディアを追加したときに使われるget_image_tag_classフィルターについて紹介しました。g…
WordPressでメディア追加するときのHTMLのクラス属性を変更する
WordPressで記事を書くときはMarsEditとかWindows Writerとかするぷろなどの投稿ツールなどを除けば、WordPressの管理画面から記事を作成することのほうが多いでしょう。管…
WordPressのユーザー履歴をチェックするプラグイン Crazy Bone

WordPressは世界でもっとも使われているオープンソースソフトウェアです。しかしながら、WordPressは世界でもっともクラッキングに狙われるソフトウェアだとも言えます。WordPressユーザ…
get_template_directory_uriとget_stylesheet_directory_uriの違いとはなんだろう
WordPressのテーマ開発で、CSSやJSのURLをセットするときに使うget_template_directory_uri()という関数があります。get_template_directory_…
見ているサイトのWEB技術をチェックするブラウザ拡張のWappalyzer

僕は、WEBエンジニアの端くれとして気になるサイトがどんなフレームワークやらライブラリを使っているのだろうかとチェックしています。そのチェックをするのによく使っているWappalyzerというChro…
ブログ記事のリンク設定を楽にするChrome拡張の「Create Link」

ブログを書くときにちょっと面倒になるのがリンクを貼る作業です。HTMLタグでセットするのが大変なのはもちろんのことビジュアルエディタでのリンクのセットも大変です。そんな面倒なリンクを設定する作業もCh…
WordPressのウィジェットエリアを追加する後編(dynamic_sidebarについて)
WordPressのウィジェットエリアを追加する前編(register_sidebarについて)の続きになります。WordPressのウィジェットエリアを追加するやり方のregister_sideba…
WordPressのウィジェットエリアを追加する前編(register_sidebarについて)
WordPressのウィジェットは簡単に追加・変更が出来てそれなりにスタイルも担保できるので便利ですよね。ただウィジェットを追加できるエリアがテーマに依存していて好きなエリアには登録できません。通常、…